RED文庫]  [新・読書感想文



レインコートの殺人鬼


 雨だ。
 駅のホームに降り立った私は、暗い空から落ちてくる無数の雨粒を見上げながら、今朝の天気予報を恨めしく思った。
 出がけに見たテレビ番組の気象予報士は、今日一日、なんとか保ちそうだと言っていたのに、梅雨前線が予想以上に早く北上したのか、雨は小雨どころか本降りになってしまっている。天気予報を鵜呑みにしていた私は、折り畳み傘さえ持っていなかった。
 改札口を出ると、いつも閑散としているタクシー乗り場には、このときとばかりに長蛇の列ができていた。皆、私同様に傘を持ってこなかったクチだろう。行列とは反対に、駅前へとやって来るタクシーはまばらで、一台が乗せていくと、また一台がようやくやって来るといった具合だ。これでは列の後ろに並んでも、自分の番が回ってくるのは一時間以上かかりそうだった。
 とりあえず私は、駅から二十メートルと離れていないコンビニに駆け込み、ビニール傘を購入した。ほんのわずかな距離を走っただけでも、ストッキングを履いた私の脚はびしょびしょだ。私はベソをかきたくなった。
 駅から一人暮らしをしている私のマンションまでは、徒歩で二十分くらい掛かる。もう毎日のように往復しているので、それくらい歩くのは──日頃の運動不足解消もあり──、特に苦でもないのだけれど、さすがに雨の中となると嫌気が差す。それにこの辺りでは、最近、物騒な事件が報道されていて、それが余計に私を気を滅入らせた。
 物騒な事件──それは若い女性ばかりを狙った連続通り魔殺人だった。
 いずれも一人暮らしの女性ばかりを帰宅途中に狙い、すでに六名が犠牲になっていると報じられている。その犯行は必ず雨の日の夜に行われ、ワイドショーなどでは“レインコートの殺人鬼”という名前がつけられていた。
 そんな名前がつけられたのも、どうやら犯人はレインコート姿で女性を襲っているらしいと分かったからだ。何でも、四人目の女性が犠牲になったとき、たまたま近くを取材中だったタブロイド紙の記者がいて、悲鳴を聞きつけて駆けつけると、彼女が今際の際に、「レインコート」と言い残して死んだのだという。今、世間はそのセンセーショナルな事件の話題でどこも持ちきりだった。
 通り魔の出没は、私が住んでいるマンションから、そう遠くないところに集中している。しかも今日は生憎の雨。ひょっとしたら通り魔と出くわしはしないか、私は不安に駆られた。
 だが、いつまでもこうして駅前で立ち尽くしているわけにもいかない。残念ながら雨はとてもやみそうにないし、タクシーにだっていつ乗れるか。私は意を決して、マンションへ急ぐことにした。
 最初のうちは駅から近いこともあって、私と同じような方向へ帰る人の姿があり、心細いと言うことはなかった。しかし、次第に駅前の繁華街から閑静な住宅街へと入っていくと、人々はそれぞれの家へと分かれ、私だけが取り残されていくような気分を味わう。とうとう、私の横を一台の車が追い越していったのを最後に、急に辺りがシンと静まり返った。
 いつも通い慣れているはずの道が、まったく別の場所のように思えた。普段、こんなに静かだっただろうか。こんなに外灯の明かりがぼんやりと頼りなく、暗かっただろうか。こんなにも駅とマンションとの距離があっただろうか。すでにパンプスの中はずぶ濡れで、一歩踏み出すたびに不快感がともなう。ブラウスも肌に張りつき、スカートも脚にまとわりつくようだ。もうイヤだ。早く帰って、温かいお風呂に浸かりたい。
 私は歩く速度を早めた。一刻も早く帰りたいと。だが、傘を差していても雨に濡れた身体は水を含んだように重く、とても遅く感じられた。もがいてももがいても、私の身体は自分のものではないみたいだ。私は誰かにつけられていやしないかと、何度も後ろを振り返った。そんな心配とは裏腹に、私の後をつけてくる人など誰もいない。見えるのは降り続く雨ばかりだ。私は知らず知らずのうちに、ビニール傘を握る手に力がこもっていた。
 やがて、見慣れた公園がようやく見えてきた。ここまで来れば、この二百メートル先の国道は交通量が多いし、それを歩道橋で越えれば、じきに私のマンションだ。どうやら何事もなく帰れそうだと、私はホッと胸を撫で下ろしかけた。
 ところが、その公園から急に人影が飛び出したのは、次の瞬間だった。私は思わずギョッとし、立ち止まってしまった。現れたのはえんじ色のレインコート。その人物は私の方に小走りで駆け寄ってきた。
「ひっ──!」
 私の悲鳴は声にならなかった。それほど突然のことで、驚いたのである。レインコートの人物は私の前で立ち止まった。私は何をされるのかと身構えたが、相手は予想に反して軽く会釈をしてきた。
「驚かせてすみません。タクシーを拾いたいので、そこの国道までご一緒させてもらえませんか?」
 それは凶悪な通り魔の声ではなく、若い男の人の声だった。フードを被った男の顔を覗くと、無精ヒゲを長く伸ばしているが、まだ二十代後半か三十前後くらい。目元は人懐っこそうな印象を受けた。
 私は不思議な感じを受けた。初対面のはずなのに、どこかで会っているような気がする。一体、どこで。
 しかし、見た目で人を判断してはいけない。この男性が本当に安全かどうかは、まだ分からなかった。
 えんじ色のレインコートはびしょ濡れだった。両手はポケットに突っ込んだまま。どうして、こんなところにいて、私に声などかけてきたのか。
 男はさらに喋った。
「いやぁ、このひどい雨でしょ? 傘がなくて困っていたんですよ。タクシーを拾うまで、中に入れていただけるとありがたいのですけど」
 私は怪しんだ。確かに、男は傘も持たずにずぶ濡れだが、しっかりとレインコートを着込んでいるではないか。それに待っていたのが国道ではなく、わざわざ人通りの絶えた公園でというのも釈然としない。男の話は警戒心を持った女性に近づくための作り事ではないだろうか。
「どうか助けると思って。お願いしますよ」
 男はさらに懇願し、私に近づこうとした。私は身を固くして、男から離れようとする。一瞬、男の顔つきが変わったような気がした。
 そのとき──
「そこで何をしている!?」
 突然、強烈な光が私と男の顔に当てられ、目が眩んだ。懐中電灯の光だ。光が下へ向けられると、白い雨合羽を着た警察官がやって来るのが見えた。
 警察官は私たちを見て、何かもめ事かと思ったようだ。今度は男の方にだけ懐中電灯を当てる。
「何かありましたか?」
 やはり三十前後の警察官は男の方を油断なく窺いながら、震える私に尋ねた。私は何か言おうと思ったが、歯がガチガチと当たるばかりで、口は貝のように閉じられたまま。男への恐怖からだ。
 現れた警察官に、男はうろたえた様子を見せた。私と警察官から離れようとする。
「オレはただ、彼女の傘に入れてもらおうと思って……」
「何だって?」
「お、オレは何もしていない! オレは彼女に声をかけただけだ!」
「詳しい話は交番で聞こうか」
「──!」
 事情聴取されると思った男は、急に逃げ出した。警察官は、「待て!」と鋭い声を上げ、追いかけようとしたが、五十メートルも追跡しないうちにあきらめる。舌打ちすると、私のところへ戻ってきた。
「大丈夫ですか?」
 私はコクンとうなずいた。もし、この警察官が駆けつけてくれなかったら、今頃、どうなっていたことか。私は安心した拍子に、その場にしゃがみ込みそうになった。
 そんな私に警察官は優しく声をかけてきた。
「もう大丈夫です。私が家までお送りしましょう。最近、物騒な事件が続いていますからね」
「あ、ありがとうございます」
 私は警察官の好意に甘えることにした。実際、こんなことがあった後では、一人で帰ることなどできなかっただろう。
 公園からは何のトラブルもなく、マンションまで辿り着くことが出来た。だが、あの男はどうしたのか。本当にタクシーを拾うまでの間、傘に入れて欲しかっただけなのだろうか。それとも──
 今夜のところは何事もなかったが、もし、あの男が“レインコートの殺人鬼”なら、これからも私を付け狙うかも知れない。一応、警察に相談した方がいいだろうかと、私はあれこれ考えた。
「それでは本官はこれで」
 私を助けてくれた警察官は、マンションの入口で敬礼し、立ち去ろうとした。私はそれを呼び止める。
「あの……よかったら、上がっていきませんか? タオルと温かいコーヒーくらいしかお出しできませんが、助けていただいたお礼に」
 すると警察官は相好を崩した。
「それはありがたいですね。正直、この雨には参っていたんです」
 私は警察官を部屋へ案内した。玄関で待っていてもらい、タオルを渡す。警察官の着た雨合羽はずぶ濡れだった。
「今、お湯を沸かしますから」
 私はコーヒーの準備に取りかかった。コーヒーを淹れ終わったら、この警察官に今後のことを相談してみよう。
 コーヒーカップを用意してからお湯が沸くまでの間、私は奥の部屋に引っ込んで、電気も点けずに着替えようと思った。駅から延々歩いたせいで、ビニール傘を持っていても、全身がぐっしょりだ。私はブラウスのボタンに手をかけた。
 そんな私の背後に、気配が忍び寄るのを感じた。私はハッとして振り返る。そこに玄関で待っているはずの警察官が立っていた。
「な、何ですか?」
 今まさに着替えようとしていたときだったので、私はムッとすると同時に怯えたような声を出した。だが、暗がりの中で、あの人の良さそうな警察官の顔が険しく恐ろしいものになっているのを見て、私はすくみ上がる。いきなり警察官の手が伸びて、私の口を塞ごうとした。
「イヤッ!」
「こんな夜遅くに見知らぬ男を連れ込むなんて。いつもこういうことをしているのか?」
 およそ警察官らしくない言葉に、私は首を横へ振った。だが、警察官はまるで信用していない。私の口を塞ぐ手に力がこもった。
「ウソをつけ! さっきの男だって、お前が誘ったんじゃないか?」
「キャッ!」
 私は警察官に突き飛ばされ、ベッドの上に倒れ込んだ。その上に警察官がのしかかってくる。ブラウスに手がかかり、一気に引きちぎられた。
「キャーッ! やめて!」
「この淫売め! このオレが懲らしめてやろう! じっくりとな!」
 警察官の変貌ぶりに、私はひどいショックを受けた。市民の安全を守ってくれるはずの警察官が、どうしてこんなことを。
 濡れた警察官の雨合羽が私の肌に触れた。そのとき、私は四人目の犠牲者が口にしたという『レインコート』という言葉を思い出す。
 ひょっとして彼女は、『犯人はレインコートを着た警察官』だと言いたかったのではあるまいか。
 警察官は息づかいも荒く、私に乱暴しようとした。もちろん抵抗しようとしたものの、女の細腕では男の力に敵いっこない。私は完全に組み敷かれた。
 怯える私を見下ろしながら、警察官は変質者の表情で舌なめずりをしながら笑みを浮かべた。
「お前は知らないだろうが、オレは以前から、お前のことを見ていたんだぜ。いつもオレのことなど無視しやがって。今日はたっぷりとオレのことを教えてやるぜ!」
「いやああああああっ!」
 そのときだった。玄関のドアから誰かが駆け込んでくる足音がしたのは。警察官もそれに気づいたのか、ハッと後ろを振り返る。しかし、遅かった。
「こいつ!」
 ゴッ、という鈍い音がしたかと思うと、急に警察官は倒れた。私は上半身を起こす。
「あなたは……」
 私を助けてくれたのは、公園で出会ったえんじ色のレインコートの男だった。今はフードを脱いで、無精ヒゲ同様にクシャクシャの髪を振り乱し、肩で息継ぎをしている。手には外の廊下から持ち出したらしい消火器が。これで警察官を後ろから殴ったのだろう。警察官はどうやら気絶したようだった。
「ハァ、ハァ……どうも怪しいと思っていたんだ、この警官……」
「あっ!」
 私は思いだした。道理で見覚えのある顔のはずだ。名前までは憶えていないが、彼は“レインコートの殺人鬼”の第一犠牲者となった女性のお兄さんである。テレビで涙ながらに妹の死を悲しみ、犯人をこの手で殺してやりたいと訴えていた。
 私はボタンの千切れたブラウスの前を掻き合わせながら、彼にお礼を言った。
「あ、ありがとうございます。助けていただいて……」
 すると彼は、急に力が抜けたように、消火器をゴトンと床に落とした。
「そんな、とんでもない。こういうヤツは許せなくてね」
 彼は茫然とした様子で、倒れている警察官から私の方へ顔を向けた。
 ゴゴゴゴゴゴッ……ドドーン!
 そのとき、外で大きな雷鳴が聞こえた。稲光がして、真っ暗だった部屋の中を、一瞬、浮かび上がらせる。
 次の瞬間、私は心臓を鷲掴みされたようにゾッとした。雷のせいじゃない。彼の眼の光が尋常じゃないものに見えたからだ。
「ひとつ大きな事件が起きると、その模倣犯や便乗したクズが出てくるものさ。こいつみたいにね」
「………」
 彼はレインコートのポケットに手を入れた。公園のところで初めて会ったときと同じように。私は息を呑んだ。
「こんな雨の日は思い出すよ……妹の最期の瞬間をね!」
 ポケットから取り出されたのはナイフ。それがゆっくりと私の方へ近づいてきた。
 この男こそ、レインコートの殺人鬼。
 キッチンではやかんが沸騰したことを知らせようと、ピーッと甲高い音を立てた。そして、外は雨足が強くなり、再び稲光をともなった雷鳴が轟いた。


<END>


RED文庫]  [新・読書感想文