「ねえ、お母さん! 何かおやつない?」
「おやつ! おやつ!」
私と妹のつぐみは、学校から帰るなり、背中のランドセルをほっぽりだして、キッチンへと向かった。そこに母の姿はなく、代わりに隣の部屋から声がした。
「お帰り。悪いけど、今日はまだ買い物に行っていないの。テーブルにバナナがあるでしょ? それでも食べて」
「えーっ、バナナぁ!?」
バナナは嫌いじゃないけれど、母が私たちのおやつを手抜きするときは、いつもコレだ。隣の部屋で洗濯物を畳みながら答える母に、私はガッカリした。まったく、可愛い子供がお腹を空かせて帰ってきたというのに。
つぐみもバナナに不満だったらしく、他に何かないかと、冷蔵庫を開けて覗き込んだ。どうせ、チーズとか魚肉ソーセージとか、父の酒のつまみくらいしか入っていないだろうが。
「あっ、プリン!」
「えっ!?」
つぐみが発した意外な三文字に、私は敏感に反応した。プリンは私の大好物だ。もちろん、妹のつぐみも。
「つぐみ、私のも取って!」
私はつぐみを急かした。しかし、
「ないよ。プリンはこれ一個だけ」
という無情の返事。そんなはずはないだろうと、私は自分の目で冷蔵庫の中身を確認したが、残念ながらつぐみの言うとおりだった。
つぐみの手に握られた、たったひとつのプリン。半分個するというアイデアが一瞬だけ浮かんだが、元々、そんなに大きくはないプリンを二人で分けてしまったら、一人前なんて二口か三口で終わってしまう。私の大・大・大・大好物である以上、やっぱり丸々一個を食べたい。
それはつぐみも同じだったろう。いつの間にか表情が硬く、真剣になっていた。ちなみに、私が四つ年上のお姉ちゃんだからという理由で、最近、特に生意気になってきた妹にプリンを譲ろうなんて気はさらさらない。生きるか、死ぬか。──いや、食べられるか、食べられないか。ここは勝負するしかなかった。
「いいわね、つぐみ。一回勝負よ!」
私は腕を交差させつつ指を絡ませ、それを胸元からひっくり返した。それを片目で覗き込むようにする。自分でやっていながら、どんな意味があるのか分からないが、誰もがやるジャンケン前のポーズだ。私の挑戦に、つぐみも同じ仕種をした。
「分かってる。『最初はグー』、だからね。お姉ちゃんこそ、この前みたいに負けてから文句言わないでよ」
「ぐっ!」
実のところ、つぐみとのジャンケンは、私の九連敗中だった。それによって、何度、惨めな気分を味わったことか。だからこそ、しっかり九連敗なんていう数字を憶えているのだ。
どういうわけか、私はジャンケンに弱い。友達と同じようにジャンケンをしても、大概、負けるのは私だ。別に、毎回、同じ手を出すというようなパターンもないはずなのに。何を出すのか、あらかじめ私の顔にでも書いてあるのだろうか。
でも、今回は絶対に負けられない。なんたって、私の大好物であるプリンがかかっているのだ。今日こそは連敗を止める!
「じゃあ、行くわよ」
「最初はグー」
「ジャンケン──」
「ホイッ!」
私とつぐみが出したのはグーとグーだった。あいこだ。でも、気を抜いてなんていられない。すぐに次の手だ。
「あいこで──」
「ショッ!」
またしてもグーとグー。グーが続いた。ならば──
「あいこで──」
「ショッ!」
私はチョキを出した。妹は──
「やったぁ!」
私は右手のチョキをそのままVサインとして上げた。つぐみが出したのはパー。チョキを出した私が勝ったのだ。
ジャンケンに負けたつぐみは今にも泣きそうな顔になった。しかし、勝負は勝負。許せ、妹よ。
私は勝ち誇った笑みを浮かべながら、容器の蓋を開け、ぷるんぷるんのプリンを口許へ運んだ。はむっ、美味しい! 連敗を止めた喜びのせいか、口にしたプリンの味は、いつもと違い格別だった。
そのとき、洗濯物を畳み終わった母が隣の部屋から顔を出した。
「ああ、それから冷蔵庫にあるプリンは食べちゃダメよ。消費期限がとっくに切れているから」
ゴクッ
母の忠告は、私がプリンをすべて喉に流し込んだ後だった。