RED文庫]  [新・読書感想文


二次会はカラオケで


 初めて開かれた同窓会。私たちが高校を卒業して五年が経っていた。
 久しぶりに顔を合わせたクラスメイトたちは、そんなに変わっていないように見えた。五年のブランクがあっという間に取り除かれる。皆、とっくに成人していたので、アルコールも加わり、大いにはしゃぎ、騒いだ。イジメとか無縁だった仲のいいクラスで、どうしてこれまで、こうやって集まらなかったのか不思議なくらいだった。
 それでも、それぞれの近況を聞いてみると、意外にみんな、変ったんだなと思う。五年という歳月を考えれば、それも当り前か。大学に進学した人は卒業して就職しているし――もちろん、まだ卒業できていない人も、まだ就職していない人もいるが――、すでに結婚している人までいる。中でも、ミカが結婚して、すでに赤ちゃんまで産んでいるというから驚いた。なんか、五年前には考えもしなかったことだけれど。
 未だにフリーターをしている私は、すっかり社会人になったみんなに置いてけぼりにされたような気分だった。でも、そんなのは私の勝手な思い込みだろう。アパレル・メーカーでバイトしているって言ったら、何人かの女の子にうらやましがられた。私も今の仕事が好きだ。将来も、できれば、そっち方面で働きたいと思っている。
 一次会に出席したのは、クラスのほとんどの人たちだった。予定の二時間は瞬く間に過ぎ、またの再会を誓い合って、それぞれが二次会へと散っていく。私は親しかったマユミとミカ、それに何人かの男子を含んだ九名でカラオケボックスへ行った。
「さあ、今日は朝まで歌うぞぉ!」
 盛り上げ役のダイゴがマイクを持って叫んだ。イェーイ、と私たちはノリで応じる。ダイゴは、そのまま真っ先に入れた一曲目を唄い始めた。
 どういうわけか、私たちが次々と入力した歌は懐かしい曲が多かった。私たちが高校生だった頃に流行った曲がほとんど。誰かが唄っていると、皆が口ずさむ。昔はよくこうやって、放課後とかにカラオケで唄ったっけ。結構、今でも憶えているものだなって、マユミたちと顔を見合わせながら唄った。
 私を含め、それぞれが一曲ずつ唄い、最後にゴローの順番が回ってきた。昔から目立ちたがり屋な性格なのだが、唄いたい曲を探すのに手間取ってしまったらしい。やっと目的の曲を探し当て、マイクを握った。
 他の人の歌まで唄ったせいで、早くも喉がカラカラになった私は、カシスオレンジを飲みながら、マシンの画面に映った曲名を見た。『Burning Heart』。はて、知らない曲だけど。
 演奏が始まった。ジャーン、という耳をつんざくような大きな音量。どうやらロックらしい。でも、聴いたことがない曲だった。私、音楽が好きだから、かなり日本人アーティストの曲を知っているつもりだったけど。私は隣のマユミに、「知ってる?」と口パクで尋ねた。かぶりを振るマユミ。他の人たちの顔を見渡すと、みんな、呆気に取られた様子だった。みんなも私同様に知らないらしい。
 歌詞は日本語がメインだった。どうやら日本の曲らしい。当のゴローはこの曲を知っているのか――当り前か。自分で入力したんだから――、立ち上がって、一人で熱唱している。でも、私は聴いたこともない曲なので、それがうまいのかヘタなのか判断しかねた。
 私たちは手拍子ひとつも叩けず、ゴローの熱唱を聴き終えた。ゴローは自分で満足のいくデキだと思ったのか、一人で悦に浸り、ソファへ腰を下ろすと一気に泡がなくなった生ビールを飲み干す。あの〜、カラオケのマシンに表示された点数は六十二点なんですけど。
「ねえ、今の誰の曲?」
 私はつい気になり、ゴローに尋ねた。すると、
「オレの曲だよ!」
 クラスメイトの誰も知らない、売れないロックバンド歌手になったゴローは、私にかみつきそうな勢いで言った。


<END>


RED文庫]  [新・読書感想文